日本旅行、福岡のおすすめ観光スポット10選

Explore

日本旅行、福岡のおすすめ観光スポット10選

Published on 8月 16, 2023 | ✈️ Travel
Table of Contents

福岡は、グルメ、観光名所、ショッピングセンターなど、旅行先に求められる要素が豊富に揃っていることで有名です。福岡旅行を通じて日本への印象が良くなった一人として、皆さんにも機会があればぜひ訪れてみてほしいと思います。大阪や東京のような大都市ではないため、日本の伝統や文化をより深く感じることができるんです。今日、私が用意したコンテンツは、福岡のおすすめ観光スポットBEST10です。どんな場所があるのか、さっそく見ていきましょう。

1. 河内藤園

最初にご紹介する福岡のおすすめスポットは、河内藤園です。北九州市にあるこの観光地では、毎年4月末から5月初旬にかけて22種類の藤の花が咲きます。主に白や紫の藤の花が咲き、トンネル状に長く連なっていることから「藤トンネル」とも呼ばれます。このトンネルの長さはなんと110メートルにも及びます。また、11月中旬になると、河内藤園は赤い紅葉で覆われます。今年の4~5月はすでに過ぎていますが、11月に福岡旅行を計画しているなら、藤園で紅葉狩りを楽しむのも良いかもしれません。

2. 櫛田神社

櫛田神社は、福岡で最も古い神社としておすすめのスポットです。西暦757年に創建され、神社内に生えるイチョウの木は1,000年以上とも言われています。毎年7月には、櫛田神社で「博多祇園山笠」という祭りが開催されます。木製の山笠を運ぶレースが行われ、健康と繁栄を祈願します。もし櫛田神社を訪れる時間がなければ、日本最古の禅宗寺院として知られる「聖福寺」や、西暦806年に建立され、日本最大の木造仏像がある「東長寺」を訪れてみるのはいかがでしょうか。

3. 能古島アイランドパーク

3番目におすすめする福岡旅行のスポットは、能古島アイランドパークです。冬を除く四季を通じて美しい花が咲くことから、写真撮影の名所として知られています。2月末から4月中旬までは桜と菜の花、3月初旬から5月初旬まではポピー、3月末から5月初旬まではリビングストンデージー、10月初旬から11月初旬まではコスモスが咲きます。色も形も多様な花々なので、好みの時期に合わせて訪れれば、素晴らしい旅行になることでしょう。

4. マリンワールド海の中道

福岡の観光スポットとして、マリンワールドは外せません。福岡市内から電車で約1時間ほどかかりますが、道中の景色がとてもロマンチックで美しいので、ぜひ一度訪れてほしいとおすすめします。マリンワールドの水族館自体は日本の他の水族館と大きく変わりませんが、周辺の景観が素晴らしく、清潔感があるため写真撮影にも最適です。ただし、日陰が少ないので、暑い日は避けた方が良いでしょう。なお、マリンワールドでは動物保護法で禁止されている地域もあるイルカショーを見ることができますが、現在も開催されているかは別途確認が必要です。

5. 皿倉山

皿倉山は、アメリカの旅行会社から「100億ドルの夜景」と称されるほどおすすめのスポットです。九州で最も高い山として知られていますが、その標高はわずか622メートルで、日本で最も人気のある展望台の一つです。登山やトレッキング、ウォーキングが苦手な方でも心配いりません。ケーブルカーやスロープカーで「八幡」に到着後、フェリーで山頂まで移動できます。もちろん、直接登る方法もあります。登山初心者でも約1時間30分で展望台に到着できるので、旅行計画の参考にしてください。

6. 住吉神社

住吉神社は、九州で最も古い場所の一つで、船乗りの守護神を祀る場所です。かつて船乗りたちは海に出る前にここで安全を祈願したと言います。海と深く関連しているように思えますが、実際は杉や楠が茂る大きな森の中央に位置しています。そのため、日本特有の森の雰囲気を楽しめ、隣接する住吉公園も見学できます。また、毎年10月には相撲大会も開催されます。わざわざ時期を合わせて訪れるほどではありませんが、機会があれば相撲観戦も楽しめれば、さらに充実した旅行になると思います。

7, 柳川

柳川は幅は狭いものの長さが長い川で、「九州のベニス」と呼ばれます。その長さはなんと470キロメートルにも及びます。過去には物資輸送の交通路として使われましたが、現在はレジャークルーズの目的で利用されています。特に桜やアヤメが満開の時期に川を渡ると、何も考えずロマンチックな時間を過ごせます。また、柳川では毎年11月に「白秋祭」と「水上パレード」が開催されます。3日間行われるこの祭りは、短歌詩人を称えるもので、詩の朗読や花火を楽しめます。

8. 大濠公園

福岡は公園が多く、観光スポットとしてよく登場します。その中でもアクセスが良い大濠公園を挙げてみました。かつて福岡城の堀として使われたこの公園の湖は、1929年に作られた人工湖ですが、実際に目にすると人工とは思えないほどの壮大な規模を誇ります。名前に「鴨(おおり)」とあるように、多くの鴨を観察でき、毎年8月には華やかな花火大会が開催されます。日本は花火大会が意外と多いですね。

9. 海の中道海浜公園

海の中道海浜公園は、遊園地、キャンプ場、ウォーターパークが一体となった庭園のような場所です。一か所でさまざまなアクティビティを楽しめるため、観光地としておすすめです。特に、海のように広がる美しい花の景色が圧巻です。春にはネモフィラ、初夏から秋にはバラ、秋にはコスモスが波のように咲きます。特に春のネモフィラは青い花で、遠くから見ると波が打ち寄せるようです。また、4月には自転車コースで満開の桜トンネルを楽しめます。花見が好きな日本人にはぴったりの観光地ではないでしょうか。

10. 福岡城

17世紀の日本の繁栄期に建てられた福岡城もおすすめのスポットです。かつては現在の規模よりもはるかに大きく、さまざまな活動が可能でしたが、現在は城の一部が残るのみです。それでもその規模は大きく、観光客にぜひ訪れてほしい福岡の名所として知られています。また、大阪城と同じく、毎年4月には桜まつりが開催されます。私は当時、工事中で入場できなかった記憶があります。そういえば、大阪城も修復中で一部しか見られませんでした! 日本の城とは相性が悪いみたいです。😢

こうして調べてみると、福岡旅行中に訪れられなかった場所がたくさんあることに気づきました。2泊3日のタイトなスケジュールだったこともありますが、すべての旅行費用を当時の彼氏(今の夫)が負担してくれたので、ここに行きたい、あそこに行きたいと主張しづらかったんです。😢 今は遠慮なくリクエストできますが、残念ながら今は旅行に行く体力的な余裕がありません。それでも、いつかまた訪れる機会があれば、紹介したすべての場所を回れるよう、十分な時間と予算を準備したいと思います。😄

Copied to clipboard!